ここから本文
ホーム > 社協ニュース
< 戻る |ページ : ...234567891011... | 次へ >
平成21年台風9号豪雨災害から10年フォーラムを開催 2019/07/16 | ||||
|
6月は善意月間です 2019/06/03 | ||||
|
善意の日に私たちでできることを 〜山崎ボランティア連絡会〜 2019/06/03 | ||||
|
「平成21年台風9号豪雨災害から10年フォーラム」を開催します 2019/05/31 | ||||
|
令和元年度 宍粟市社会福祉協議会ボランティア活動助成金交付申請について 2019/05/15 | ||||
|
平成30年度 宍粟市社協ボランティア活動助成金実績報告書について 2019/03/11 | ||||
|
2023年4月 わたしたちと一緒に社協で働きませんか 2022/08/25 | ||||
|
みんなで“楽しむ”元気な地域(まち)づくり 〜第7回宍粟市地域福祉のつどいを開催〜 2019/02/13 | ||||
|
宍粟市出会いサポートセンター「恋たび♪いちご狩り&古民家カフェで島ランチツアー」開催 2019/02/01 | ||||
|
2月11日 第7回宍粟市地域福祉のつどいを開催します 2019/01/16 | ||||
|
基調講演では、鳥取県西部地震(平成12年)を機に結成された、日野ボランティア・ネットワーク(同県日野町)の山下弘彦さんを講師に迎え、「被災で学んだこと、被災後にいかされてきたこと」をテーマに、全国の被災地支援活動での経験や日野町での被災後の地域交流活動など、宍粟でも参考になるさまざまな事例を紹介いただきました。
パネルディスカッションでは、「災害時に生きる助け合いのネットワーク」をテーマに、21年豪雨や昨年の西日本豪雨を経験された6人の方が登壇され、体験談や大切に思われていることなど、被災者、支援者、それぞれの立場からお話いただき、会場のみなさんと災害にも強い地域づくりを考える機会になりました。
また、会場ではパネル展示を行い、当時の被害や活動の様子を振り返りました。
今回のフォーラムで学んだことを、今後の社協活動や地域づくりの取り組みに活かしていきます。