ここから本文

ホーム > 社協ニュース

社協ニュース

恋愛力UPセミナー 「男のための男塾」開校 参加者募集中! 2019/01/08
クリックでウィンドウを開きます
 宍粟市出会いサポートセンターでは、市内在住又は在勤の独身男性(25歳から45歳くらい)を対象に婚活イベントに向けた恋愛力UPセミナーをシリーズで開催します。

●「男のための男塾1」
〜今さら聞けない・デートのあれこれ〜「模擬デートレッスン・個別カウンセリング」
 日時:2月16日(土)@12:00〜15:10又はA13:10〜16:30
 会場:宍粟防災センター他
 内容:模擬デートで散歩やカフェなどを実際に楽しみます。女性との接し方やデートのマナーなど、デートシミュレーションをしながら講師による個別アドバイスを受け、恋愛のコツを学びます。

●「男のための男塾2」
〜何を着ればいい?着たいものと似合うもの〜「SHOPで見つける勝負服と普段着」
 日時:3月22日(金)18:00〜
 会場:宍粟市防災センター他
 内容:講師やSHOP店員から勝負服や普段着についてアドバイスを受け、3月24日の婚活ツアーに活かします。

※「男塾1」「男塾2」の両参加者は、3月24日(日)に開催予定の「婚活バスツアー(淡路方面)」参加申込みを優先的に受付けます(婚活バスツアーのみの受付はまだ開始していません)。

 セミナの詳細は添付のチラシを参照して下さい。定員になり次第、受付は終了します。
 申込みは必要事項を明記の上、宍粟市出会いサポートセンターまでお願いします。

1月無料法律相談所 開設のお知らせ 2019/01/08
クリックでウィンドウを開きます
 宍粟市社会福祉協議会では、本会が契約した弁護士による無料法律相談所を開設します。法律問題でお困りの方は、直接弁護士に相談できるこの機会をぜひ活用下さい。
 予約制で申込み順に受付しますのでお早めにお申込み下さい。
 日 時:1月18日(金)午後1時〜午後4時
 会 場:宍粟防災センター(4階)
 相 談:6件まで(お一人30分程度、相談いただけます)

親の婚活セミナー&相談会開催のお知らせ 2018/11/9 2018/10/15
クリックでウィンドウを開きます
【添付ファイル】 参加申込書

 宍粟市出会いサポートセンターから、親の婚活セミナーのお知らせです。
 11月9日(金)午後3時から宍粟防災センターにおいて、市内在住又は在勤の独身者を抱える親御さんやご家族を対象に、親として知っておきたいことや応援できることを探る「親の婚活セミナー&交流会」を開催します。
 講師に「夢こらぼ」松尾やよい先生をお招きし、第1部では「知って納得!今どき婚活事業と親の支援」と題した講演会を開き、第2部では、講師や結婚相談員による個別相談会で親ができる婚活を支援します。所定の申込書にて事前に申込み下さい。参加費は無料です。
 また、結婚相談所への登録を希望される方には、同日午後6時から開催する「結婚相談所」にて対応します。

宍粟市結婚相談所 9月から開設日を追加します! 2018/08/30
クリックでウィンドウを開きます
 宍粟市出会いサポートセンターから、結婚相談所追加開設のお知らせです。
 結婚相談所は、毎月第1及び第3木曜日の午後1時30分から午後4時に開設していますが、9月から「第2金曜日の午後6時から午後8時」を追加で開設していきます。
 独身者の皆さんが少しでも気軽に来所・相談いただけるよう新しい時間帯を設定し、結婚相談員が親身になって、お相手探しのお手伝いや素敵な出会いを応援します。
 毎月の結婚相談所開設日時は、本会ホームページの「イベントカレンダー」でご確認下さい。相談及び登録は全て無料です。皆さんの来所を待ちしています。
(結婚相談所の会場は宍粟防災センターです)

8月無料法律相談開設のお知らせ 2018/08/03
クリックでウィンドウを開きます
 宍粟市社会福祉協議会では、8月23日(木)午前11から宍粟防災センターにおいて、関西大学法科大学院の弁護士による無料法律相談を開設します。
 相談はお一人40分程度で、相談は無料。定員は21名です。
 法律相談でお困りの方は、直接弁護士に相談できるこの機会をぜひご活用下さい。
 ご希望の方は、前もって予約をお願いします。なお、今回の相談は、関西大学法科大学院の教育の一環として行いますので相談には学生が同席しますが、学生も守秘義務を負いますのでご了承の上、お申込み下さい。

高校生ボランティアが大活躍 2018/08/02
クリックでウィンドウを開きます
【添付ファイル】 床下にもぐって作業(波賀)
庭に溜まった泥かき作業(一宮)

8月2日(木)、地元の山崎高校・伊和高校の生徒たち41名が災害救援ボランティアとして一宮町河原田地区、波賀町小野地区で活動しました。
波賀町小野で床下の泥出し作業を行った伊和高校カヌー部キャプテン西村栄二郎君は「いつも波賀(音水湖)でカヌーをしているので、地域のために活動できてよかったです。」と汗をぬぐいながら話をしてくれました。

波賀で災害救援活動 2018/07/21
クリックでウィンドウを開きます
【添付ファイル】 災害ゴミを撤去
床下をきれいに
庭にも大量の土砂が
水路につまった土砂を撤去
道谷でマッサージ

 7月21日(土)波賀町水谷自治会で災害救援活動を行いました。
 この日は地元波賀町で活動されているメイプルタウンクラブのみなさんをはじめ、山崎高校野球部のみなさんなど26名のボランティアが集まり活動いただきました。
 災害ゴミの撤去や床下の泥かき、そして水路の泥かきなど炎天下の中作業いただきました。
 また前日の7月20日(金)には、先週に引き続き道谷公民館で「健生会宍粟支部」の協力による健康相談とマッサージ、そして体操をしていただきました。参加されたみなさんはとてもリフレッシュさた様子でいきいきした笑顔がとても印象的でした。

16日をもちまして災害救援活動を終了します 2018/07/16
クリックでウィンドウを開きます
【添付ファイル】 連日の協力に感謝
炎天下の中、力を合わせて
東播工業高校の生徒たちが活躍!
最後の力をふりしぼって…
今日も復旧が進みました

 連休も後半に入り、7月15日(日)、16日(祝)と、連日の炎天下の中、ボランティアのみなさまにご協力いただきました。
 ボランティア活動が始まり1週間、延べ248名の方々が活動されました。
 本日をもちまして、ボランティアセンターで運営してきました災害救援活動を終了し、今後のニーズ(困りごと等)についても、個別に対応していきますので、引き続き、ご理解とご協力をお願いします。
 平成21年豪雨水害時のような、被害件数(住家)ではありませんでしたが、出てきましたニーズに丁寧に対応してきました。
 被災家屋等での救援活動をはじめ、物資の支援、孤立した集落への心のケア、そして、たくさんの応援メッセージ等、みなさまからの心温まるご支援に対しまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。
 本当にありがとうございました。〜宍粟市社協役職員一同〜

炎天下の中、無事活動を終えました 2018/07/14
クリックでウィンドウを開きます
【添付ファイル】 受付
オリエンテーション
宍粟なでしこライオンズクラブさんから物資の支援
ボランティアのみなさん、ありがとうございます

 7月14日(土)は、炎天下の中、3件の家屋の泥だしや片付け、掃除など39名の方々にボランティアとしてご協力いただきました。ボランティア活動が始まり5日が経過し、少しずつですが復旧が進んでいます。15日(日)・16日(祝)については、すでにボランティアの調整が済んでいます。ボランティアが必要な場合は、ホームページ等で呼びかけますので、ご理解・ご協力をお願いします。

道谷のみなさんもリフレッシュ〜被災地支援に心のケア〜 2018/07/13
クリックでウィンドウを開きます
【添付ファイル】 健康相談
アロマのマッサージでいい香り
たくさんの商品が公民館に

 波賀町道谷自治会は、7月7日の豪雨で大屋道谷線が通行止めになって以降、孤立した状況が続いています。
 大屋町へ続く若杉峠は開通したものの波賀町中心部にいくには峠道を片道1時間半かけていくことになり、高齢者の方々には体力的に非常にきつく、外に出られていないのが現状です。また、現地は光ケーブルが断線し、テレビ、電話もつながらず、テレビが映らないことで情報が得られないことと娯楽がないことで、高齢者の方々の精神的な疲労が心配されます。
 そこで地元の自治会長、民生委員と相談し公民館でサロンを開催しました。
 市内で活動されている「ソーシャルアロマグループくすのき」と「健生会宍粟支部」のボランティアのみなさんに協力いただき、保健師さんの健康相談や血圧測定、健生会のみなさんのマッサージ、そしてアロマグループによるアロママッサージで参加されたみなさんもたくさんの笑顔が見られ、「ありがとう」「また来てね」とたくさんの言葉をいただきました。
 またこの日はJAハリマの移動購買車による販売会が公民館で行われ、「これが来るのを待っとったんや」とたくさんの方が買い物されました。