ここから本文

ホーム > 社協ニュース

社協ニュース

“おしん”に涙しました 〜能倉ふれあいサロン〜 2014/01/16
クリックでウィンドウを開きます
【添付ファイル】 「おしん」にみんなが感動
お茶も飲みながら・・・

 1月15日(木)、一宮町能倉公民館で行われた今月の「能倉ふれあいサロン」。
 今回は「おしん」の上映会です。能倉サロンでは以前にも「おしん」の上映会がありましたが、途中で終わったため「もう一度おしんが見たい」といった要望があったようです。
 館内に入るとすでに上映が始まっており、参加者のみなさんは「おしん」を見ながらハンカチ片手に涙されていました。途中、お茶とお菓子で休憩の時間に・・・。おしんが再会し、またまたハンカチ片手に涙、涙・・・。
 上映が終わり、「ええドラマやった」「涙が止まらん」「またおしん見たいわ」など感動の声が聞かれました。
 平成13年6月から始まった能倉ふれあいサロンも12年が経過。これからも、参加者の声を大切にしながらふれあいサロンを進めていきます。

私たちの研究成果を発表します!「役職員業務研究会発表会」開催のお知らせ 2014/01/15
クリックでウィンドウを開きます
【添付ファイル】 発表会開催案内チラシ

 宍粟市社協では、「第2次地域福祉推進計画(つながりふくしプラン)」を推進する中で、昨年度から理事と管理職員、地域福祉担当職員等職員による業務研究会を4班にわけて組織し、それぞれの班において計画の中で掲げた課題について、調査・研究を行っています。
 本年度も先駆的な取り組みをしている社協を日帰りで視察したり、地域のボランティア団体との話し合いや配食サービス利用者へのアンケートを実施するなど、班ごとに調査・研究に取り組みました。
 その成果を社協の関係者や職員などで共有し、今後のつながりふくしプランの推進に役立てるため、下記の予定で発表会を行いますので、ぜひご参加ください。

 日時  平成26年2月1日(土)午後1時30分〜4時30分
 会場  宍粟防災センター 5階ホール
      (宍粟市山崎町鹿沢65−3)
 参加費 無料

 お問い合わせ  宍粟市社会福祉協議会 
         0790-72-8787
 ○詳しくは、別添のチラシをご覧ください。

 ※写真は昨年度の発表会の様子
 (H24.12.15 宍粟防災センター)

新しい年の始まり…。さあ、今年もがんばろう!! 2014/01/07
クリックでウィンドウを開きます
 平成26年 新しい年の始まりにあたり、1月6日(月)午前8時から 一宮保健福祉センターで「年賀式」を行い、山本事務局長をはじめ本部・一宮支部の職員が出席しました。
 式では森本都規夫会長から『平成26年の行動訓』として、“健康は第1の富である”“親切は謙虚から生まれ、謙虚さは親切から生まれる”など8つの注意(心がけ)が示されました。
 行動訓を聞いた職員は、「今年自分が目標とすることを教えてもらった」「1年みんなでがんばっていこう」と職務への思いを新たにした様子でした。
 その後会長と事務局長が各支部を巡回し、同様の話をし、1年のスタートとなりました。
 宍粟市社協では、この行動訓を胸に、役職員一丸となって今年も宍粟市の地域福祉推進のため努力して参ります。みなさまのあたたかいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
 ※写真は職員に話をする森本会長(右から2人目)