社協ニュース

ホーム 社協ニュース マーク:全て

マーク:トピックス 千種支部より6月のご報告〜その3〜 2022/07/27

クリックでウィンドウを開きます

よく晴れた6月5日日曜日、「千種市民協働センターライブリ―ちくさ」のオープニングイベントが実施され、宍粟市社会福祉協議会は福祉バザーを行いました。商品は本会職員・市職員に呼びかけて集まったもので、千種支部職員が目利きに目利きを重ねて値段を設定しました。オープンから多くの市民のみなさまに来場いただき、21,065円の売り上げとなりました。当日の売上金額は全て本会の善意銀行へ寄付させていただきました。ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
感染症対策が続く昨今、「バザーなんて久しぶりで楽しいね♪」と嬉しいお声もいただけました。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス 千種支部より6月のご報告〜その2〜 2022/07/27

クリックでウィンドウを開きます

6月4日土曜日、この日も晴天に恵まれ、善意推進月間にちなんで千種ボランティア連絡会ではボランティアの日清掃活動が行われました。朝早い時間にもかかわらず31名が参加され、千種町内を4か所に分かれてゴミ拾いを行い、軽トラックが一杯になるほどのゴミを収集することが出来ました。「やっぱりきれいな千種がええなぁ」「体を動かしてスッキリして、町もきれいになってスッキリして嬉しいね!」との感想をいただきました。今後もイキイキとしたボランティア活動を推進していきますのでよろしくお願いします!
ちなみに千種ボランティア連絡会では9月以降に連絡会メンバーの交流会を予定しています。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス 千種支部より6月のご報告〜その1〜 2022/07/27

クリックでウィンドウを開きます

よく晴れた6月1日、ちくさ杉の子こども園の園児27名が善意の日の啓発のために千草商店街をパレードしながら可愛い風船とポケットティッシュを配りました。
 スタートの場所に集合したときは「知らないおじさんがいるけどどうしよう・・・」と不安そうな表情でしたが、いざ歩きはじめるととても楽しそう♪小さな体で一生懸命に歩く姿を見ていた商店街の方々も思わず笑顔に♪27人の天使たちが輝いた1日でした。

このページの先頭へ

マーク:トピックス 会員同士の交流の機会に〜山崎ボランティア連絡会〜 2022/07/05

クリックでウィンドウを開きます

6月13日(月)、山崎ボランティア連絡会では、「やまさきボランティアのつどい」を2年ぶりに開催しました。講師に童謡歌手の大西由香里さんをお招きし、心と体の健康やボランティア活動への心温まるお話を聞かせていただきました。最後は参加者全員で「赤とんぼ」を合唱しました。参加者からは「本当に心の荷がおりるありがたいお話でした」と感想があり、涙と笑いあふれる会となりました。 
 また、6月27日(月)善意推進月間にちなんで、「ボランティアの日(清掃活動)」を行い、29名の会員が、宍粟防災センターから中国自動車道の側道のゴミ拾いをしました。「ええ運動なったな」「だんだん以前のような活動ができるようになってうれしい」などの声がありました。久しぶりに顔を合わせる会員もおられ、和気あいあいとした雰囲気に包まれ、会員同士の交流の機会となりました。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス 令和4年度 宍粟市地域啓発総合福祉大会及び宍粟市身体障がい者スポーツ大会開催  2022/06/26

クリックでウィンドウを開きます

令和4年度地域啓発総合福祉大会及び宍粟市身体障がい者スポーツ大会が、6月26日(日)市民センター波賀において開催されました。地域啓発総合福祉大会(総会)では、協会運営にご尽力された3名の方に感謝状と記念品が贈呈されました。
午後のスポーツ大会では、森のパラスポ実行委員会のご指導でパラスポーツのボッチャ大会が開催され、視覚に障がいがある方には、お出かけ会あいちゃんのメンバーがサポートしてくださり和気あいあいとプレーを楽しんでおられました。
「久しぶりにみなさんに会えてうれしい」「ゆっくり話ができてよかった」と笑顔で過ごされました。2年ぶりに昼食も食べ、楽しく会員相互の交流を図ることができた1日となりました。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 令和3年度宍粟市社会福祉協議会ボランティア活動助成金実績報告について 2022/03/08

クリックでウィンドウを開きます

令和3年度宍粟市社会福祉協議会ボランティア活動助成金を受けられているグループは、下記の期日までに実績報告書の提出をお願いします。
なお、報告書の作成について質問や相談等ありましたら本会各支部へお問い合わせください。
1.提出書類
  宍粟市社会福祉協議会ボランティア活動助成金実績報告書
   (様式第2号)
2.提出期限
  4月15日(金)
3.提出先
  宍粟市社協各支部

※写真:縫製ボランティアつむぎの会の活動の様子

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 新型コロナウイルス感染症関連による行事の対応について 2022/01/27

クリックでウィンドウを開きます

 1月27日(木)から兵庫県において「まん延防止等重点措置」が適用され、宍粟市も実施区域として指定されました。それにともない、本会においても、事業や行事について、添付のとおり対応しますのでお知らせします。関係者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス 阪神淡路大震災から27年 〜宍粟から神戸へ〜 2022/01/18

クリックでウィンドウを開きます

 1月17日(月)、社協各支部で「阪神淡路大震災の追悼行事」を行い、当日は、宍粟市ボランティア連絡会にご協力いただき作成した竹灯ろうの前で、来所された方々といっしょに犠牲者を追悼しました。阪神淡路大震災から27年の月日が経ち、震災を知らない世代が増えている中で、その経験と教訓を語り継いでいく大切さを再確認する機会となりました。(写真はメイプル福祉センター)

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス 心も体も気持ちの良い一日に 〜山崎ボランティア連絡会〜 2021/12/13

クリックでウィンドウを開きます

 山崎ボランティア連絡会では、6月(善意推進月間)から延期になっていました「ボランティアの日(清掃活動)」を開催し、会員28名が参加されました。宍粟防災センターから中国自動車道の側道に捨てられている、缶・びん・ペットボトル・ビニール袋・紙くず等を拾い、側道が一段ときれいになりました。「ええ汗かいたな」「町がきれいになった」…会員同士の交流や連絡会活動のPRにもなり、心も体も気持ちのよい一日となりました。会員のみなさん、本当にお疲れさまでした。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 来年も幸多き年になりますように! 2021/12/09

クリックでウィンドウを開きます

NPO法人ピアサポートひまわりの家様から素敵なお知らせです。
ご利用者様が「2022年夢カレンダー」を作成され、現在好評販売中です。カレンダーは、ひまわりの家で購入できます。(価格 500円)
前向きな言葉とともに、2022年を過ごすのはいかがですか。


〇作成者:春花 
1997年宍粟市生まれ。4歳の頃から習字を始めた。小学4年生から生きづらさを感じ不登校になる。現在も自分の体調と付き合う生活をしている。自分の経験を通じて、誰かの力になれたらと感じている。大事にしている言葉は、「ありがとう」「生きてりゃきっと何とかなるさ」


〇作成者からのメッセージ
楽しんで書いた私の筆文字を通して、元気が出たと思っていただけたら嬉しいです。手に取って下さった皆さんが幸せになりますように!


詳しくは…
NPO法人ピアサポートひまわりの家
宍粟市山崎町段194−1
電話 65−9205

このページの先頭へ