社協ニュース

ホーム 社協ニュース マーク:全て

 介護者パワーアップ講座 2008/02/21

クリックでウィンドウを開きます

 2月21日(木)、一宮保健福祉センターにて、介護者パワーアップ講座を開催しました。
 午前中は、座談会。介護を受けた方2名と介護者2名の体験談を聞き、それを受けて、グループでそれぞれに話をしていただきました。介護を受けた方のお話はなかなか聞く機会がないので、とても貴重時間でした。また、介護者のお話は、参加者それぞれが自分自身のことと重ねながら聞いておられ、目頭を熱くされた方も少なくありませんでした。介護という共通点を持つ者同士、話題がつきるわけもなく、昼食の時間も会話がはずみました。
 午後は、オムツフィッターの黒田純子氏による「排泄は気持ちよくなくっちゃ!」講演会。黒田氏自身の介護経験談をまじえながら、楽しくためになる講演でした。実際に参加者がオムツをつけてみたり、いろいろな種類の商品を紹介していただき、「100%の正解はない。個人個人のその時その時に合わせたケアやオムツを選ぶことが大切。」とお話していただきました。「こんなパンツ探してたんよ。」「これは知らんかった。」「何枚もパッドを重ねてたけどあかんのやね。」と、黒田氏とのやりとりも多くあり、充実した時間となりました。
 介護者のみなさんの知識アップ、参加者同士の交流でリフレッシュと、介護者のみなさんのパワーアップにつながっていれば・・・と思います。(一宮支部)
 

添付ファイル

このページの先頭へ

 アクティブシニア応援助成事業 『シニアライフ応援助成金』の申込を!! 2008/02/21

クリックでウィンドウを開きます

 2月17日(日)午後2時から宍粟防災センターにおいて、『青春のフォークソングコンサート』を開催しました。この事業は、大阪ガスグループ福祉財団の助成を受けて実施してる「アクティブシニア応援助成事業」の一環として行ったもので市内外から約250人の参加があり、参加されたシニア世代を元気づける催しとなり、大成功に終わりました。

 この日参加者へ配布した「シニアライフ応援助成金」の申込書や要綱、申請のための予算書は、このホームページの「資料ダウンロード」から入手できます。
 ぜひお申込下さい。申込の締め切りは、3月10日(月)です。(本部)
※写真は2月17日のフォークソングコンサート。ウォーターレジのみなさん。

このページの先頭へ

 ポピースプリングス交流ツアーに参加しませんか! 2008/02/20

クリックでウィンドウを開きます

 来月、宍粟市内の独身男性有志でつくる「しそうエンジョイクラブ」がステキな出会いを演出するバスツアー型の交流パーティーを開催します。(後援:宍粟市社会福祉協議会)
 現在、ご参加いただける独身女性(おおむね25歳以上)の方を募集しています。当日は、姫路駅から大型バスで岡山県湯郷にあるリゾートホテル:ポピースプリングスに向かい、ホテルでは会食・ゲーム・スパタイム・フリータイム、車中ではビンゴゲームもあり、楽しいスケジュールが盛りだくさんです。
 参加を希望されます方は、お早めにメールでお申込みください。お待ちしています。

日 時 3月16日(日)
    午前9時30分〜午後5時頃
集 合 姫路駅南口
会 場 岡山湯郷
    リゾートホテル ポピースプリングス
参加費 3,000円(スパ代は別)
申込み e-mail deai@shiso-wel.or.jp

 
  

このページの先頭へ

 あの青春の日に帰ろう!フォークソングをみんなで!! 2008/02/13

クリックでウィンドウを開きます

 大阪ガス福祉財団の助成を受けて実施している本会の「アクティブシニア応援助成事業」の一環として、この2月17日(日)午後2時から宍粟防災センター5階で「青春のフォークソングコンサート」を行います。
 このコンサートは、団塊の世代やシニア層のみなさんの地域づくり事業への参加を促す応援プログラムとして行うものです。
 当日は、会場で「シニアのみなさんのまちづくり活動を応援する助成金の申込書」をお配りします。
 フォークソング世代のみなさん。あの時あの日、聞いたあの歌をみんなでうたいませんか。そして、そのエネルギーを宍粟の地域づくりに活かしてください。
 
出演者は、小西達也さん、藤井美穂さん、リピート山中さんと宍粟市のアマチュアバンド「ウォータ・レジ」のみなさんです。
 多数のみなさんのご参加をお待ちしています。

 

添付ファイル

このページの先頭へ

 みんなが笑顔になる「雪遊びボランティア」 2008/02/13

クリックでウィンドウを開きます

 2月4日から8日までの5日間、ちくさ高原スキー場で雪遊びボランティアが活躍されました。集まったボランティアは高校生から70代まで、活動日数もさまざまです。
 雪遊びボランティアとは、姫路市の特別支援学級(小中学校)に通う子どもたちの雪遊び、先生や保護者のお手伝いをするものです。そり遊びで止まれない子どもを止めたり、一緒に雪だるまを作ったり。あるボランティアは「大丈夫?」と声をかけたところ、「こわいから、お姉ちゃん一緒にすべって」と手を握られていました。体をぎゅっとくっつけて、小さいそりに乗り込み下まで一直線。子どもの不安げな顔がみるみる笑顔に変わりました。
 今年で参加9年目のボランティアは、1日仕事を休んでの参加でした。「一度やるとやめられないボランティア。楽しそうな顔をみるとこっちもうれしくなる」とのこと。「子どもたちに元気をたくさんもらった」、全てのボランティアがそう思っておられるということが、子どもたちを見送るすがすがしい表情から感じられました。
 来年も、子どもたちの笑顔が見られることをみんなが楽しみに待っています。

添付ファイル

このページの先頭へ

 空からの贈り物・・・・ 2008/01/25

クリックでウィンドウを開きます

 1月24日から降り続いた雪のおかげで宍粟市社協本部のある一宮保健福祉センターの中庭にも雪の妖精(?)が誕生しました。
 午前中に保健福祉センターに来たかわいい子どもたちが小さな手で、時間をかけて一生懸命作り上げた力作です!
 外は寒いのに・・・この妖精をじーっと見ていると心が癒され、温かい気持ちになりませんか??
 ずっとずっとこの妖精が保健福祉センターにいると良いですね。(本部)

このページの先頭へ

 出会いサポートセンター ふれあいイベント申込み受付中♪♪ 2008/01/08

クリックでウィンドウを開きます

 宍粟市出会いサポートセンターでは、このたび市内の独身男女にふれあいと交流を提供するため、第1弾のふれあいイベント「NEW YEAR 2008 JAZZ PARTY」を開催します。
 今回は、レストラン ネオダヴィンチ様の協賛を得て、ジャズの生演奏を聴きながら、新しい年とステキな出会いに乾杯し、楽しい交流のひとときを過ごしていただきます。
 市内の独身男女のみなさんのご参加をお待ちしております。

 と き 1月26日(土)
      17:30〜21:00頃
 ところ レストラン ネオダヴィンチ
      (山崎町山田109-1)
 内 容 立食パーティー、フリータイム、
     ジャズ鑑賞etc
 参加費 2,000円
 募 集 男女各10名(定員になり次第締切)
  
※このイベントへの参加は会員登録が必要です。
 現在、出会いサポートセンターでは、会員募集を行っています。宍粟市内にお住まいの独身男女ならどなたでも登録できます。

 お申し込み・お問い合わせは

 宍粟市出会いサポートセンター 担当:春名
 (宍粟市社会福祉協議会 千種支部)
 TEX 0790-76-3390 FAX 0790-76-3649
 E-mail deai@shiso-wel.or.jp


 
 

このページの先頭へ

 やまさき子育てサロン「クリスマス会」を開催 2007/12/26

クリックでウィンドウを開きます

 毎月第3金曜日に開催している「やまさき子育てサロン」。
 12月21日(金)午前10時より、宍粟防災センターにて開催し、子育て中のお母さん47名と子どもたち62名の参加がありました。
 今月は、クリスマス会を開催。託児ボランティア「バンビやまさき」さんによるパネルシアター「ももたろう」と、寸劇「おおきなかぶ」を観覧しました。
 なかなかぬけない「かぶ」でしたが、子どもたちがいっしょに「うんとこしょ、どっこいしょ!」
 力を合わせてぬけた「かぶ」に、「やったぁ〜!!」と親子で喜びあいました。
 続いて、クリスマスソングにあわせ、お待ちかねのサンタクロースが登場です。
拍手をしたり抱きついたりと、サンタさんからプレゼントを受け取り笑顔いっぱいの子どもたち。最後に、全員でクリスマスケーキをいただきました。
 
 準備や当日の進行等、ご協力いただいた「子育てサポータークレヨン」の皆さんをはじめ、「バンビやまさき」さん、また、手作りケーキを作っていただいた「いずみ会」さん、ありがとうございました。(山崎支部)

●次回のサロンは…
◆日 時:平成20年1月18日(金)受付(午前9:30〜)
      開始(午前10:00〜11:30)
◆場 所:山崎町鹿沢65−3 宍粟防災センター 3階和室
◆内 容:ゆずりはのみなさんと「ぶんぶんゴマづくり」
◆おやつ:ヨーグルトとりんごケーキ
◆持ち物:子どもの飲み物、保護者のコップ、おやつ用の小皿
◆参加費:おひとり50円(おやつ代です)
◆申込み:1月11日(金)まで。予約制です。参加希望の方は、
      平成20月1月11日(金)までに、
      宍粟市社会福祉協議会山崎支部
     (?62−5530)までご連絡下さい。

添付ファイル

このページの先頭へ

 「1日ボランティア体験教室」でろうそく作り〜「1.17のつどい」に向けて〜 2007/12/15

クリックでウィンドウを開きます

 12月15日(土)。エーガイヤちくさにて「1日ボランティア体験教室」と題したろうそく作りをしました。このろうそくは、阪神淡路大震災追悼式典「1.17のつどい」で灯されるものです。
 参加者は子どもから大人まで。参加者のためにおいしい昼食を作ってくださったボランティアを含め24名でした。参加した子どもたちは、「このろうそくがテレビで見たことあるん(1.17のつどい)に使われると思ったらすごいなぁ。」と、ろうそくが贈られる神戸に思いをめぐらせました。
 最後はみんなで型からはずし、出来上がったろうそくは322個。1月17日には、これらのろうそくが温かい光となって、人々の心を癒してくれることでしょう。
 ろうそく作りのために材料を提供してくださった方、この教室の参加者、昼食作りをしてくださったボランティア。いろんな形で関わったみなさんが、阪神淡路大震災を思い起こすきっかけとなった一日でした。(千種支部)

添付ファイル

このページの先頭へ

 波賀において「1.17のつどい」開催します 2007/12/14

クリックでウィンドウを開きます

 1月17日、午前6時30分〜7時まで、メイプル福祉センターにおいて「1.17のつどい」を開催します。このつどいでは、「メモリアルウォーク」へ参加される皆さんの出発式も兼ねて、竹筒に灯をともし、神戸の行事に参加できない方も、尊い命を落とされた皆さんへ黙祷をささげたいと思います。そして参加者全員で震災の経験と助け合いの教訓を風化させないよう誓い合いましょう。つどい終了後は、ボランティア連絡会の協力で温かい豚汁の炊き出しがあります。どなたでも参加いただけます。
 お問い合わせは、波賀支部(0790−75−3631)まで。
 
 写真は、昨年の波賀「1.17のつどい」で使用した竹筒です。
 このつどいで使用する竹筒のご協力をいただける方はご連絡下さい。
 また、平成20年1月16日には「ボランティアの日」として竹筒並べ、炊き出し準備を行います。どなたでもご参加下さい。

添付ファイル

このページの先頭へ