社協ニュース

ホーム 社協ニュース マーク:トピックス

マーク:トピックス 宍粟市ボランティア連絡会 役員研修 2017/02/16

クリックでウィンドウを開きます

2月16日(木)、宍粟市ボランティア連絡会の役員研修で、姫路市にあるNPO法人「はなのいえ」が運営する「地域とつくるレストラン はなの家」を訪ね、理事長の内海正子さんから取り組みや地域とのネットワークづくりについて学びました。
「はなのいえ」では、年齢や障がいの有無に関わらず、同じ時間を一緒に過ごすことで、お互いに相乗効果が得られることを目的に運営されています。また、自分でできる力を引き出し、経験を増やす場づくりや地域との結びつきを大切にされています。
内海さんは「地域の中で今必要なものは何なのかを把握し、それに応じて必要なものを実際に作っていくことで、少しずつ地域の方々からの理解も得られ、協力してくださる人も増えてきた」と話されました。
お昼には「地域とつくるレストラン はなの家」でランチをいただき、交流もしながら和やかな雰囲気で研修を終えました。
パワフルな内海さんのお話から役員のみなさんも刺激を受けられ、大変有意義な研修となりました。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス ホンモノの支え・合いって何だろう 〜宍粟市社協職員研修〜 2017/01/29

クリックでウィンドウを開きます

 ご近所福祉クリエーターの酒井保さんを講師に迎え、「ホンモノの支え・合いって何だろう」をテーマに職員研修を行いました。
 酒井さんの話は本当に引出しが多く「支え合い」について地域へどのようにプレゼンすれば(伝えれば)良いのか、パワーポイントをスクリーンに映しながら、分かりやすく、楽しくお話いただきました。
 「「支え合いとは?」を地域で共有することから始めては?」から話が始まり、「江戸時代には暮らしの中に見守りや支え合いがあった」「気にし合う場面づくりが大切」「地域がやっていることへの評価をしっかりと」「フレイル予防」「肉料理」・・・目からウロコのキーワードやメッセージの数々で、最後に『住民歴書』を活用しての「お宝(支え合い)探し」を提案していただきました。
 宍粟市社協では、現在、第3次地域福祉推進計画(愛称:支え合いふくしプラン)を推進しており、酒井さんから提案いただいた「支え・合い」を、職員同士連携を図りながら進めていきます。酒井さん、ありがとうございました。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス コミュニティワークの基礎を学びました 2017/01/18

クリックでウィンドウを開きます

 コミュニティワークの基礎を学ぶことを目的に研修会を開催しました。テーマは『コミュニティワークの「基礎のキ」を考えよう』。
 兵庫県社協地域福祉部の松本主任を講師に招き、●なぜ、地域福祉が重視されているのか、●なぜ、見守りや生活支援は、住民と一緒にする必要があるのか、●コミュニティワークとは何か、●そもそも、どう地域に入るのか。地域の何を見るのか、について講義やグループ協議を交えながら考えました。
 松本主任の話から、どのように地域に入っていくのか(入ろうと思うのか)、地域に入ったとき、何を意識しているのかなど、みんなで意見を出し合って共有できたことは大きな成果です。こういった機会がやはり大切です。
 これからも、宍粟市社協が「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として、地域のみなさんと一緒になって福祉活動が進めていけるよう頑張ります。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス 心あたたまる贈り物をありがとうございます 2017/01/10

クリックでウィンドウを開きます

1月10日(火)、一宮保健福祉センターで本会の配食サービスボランティアである調理1班のみなさんが利用者への贈り物として、鍋しき・鍋つかみを作製しました。

この日は、午前中はお弁当づくり、その後はメンバー8名で一つひとつ心を込めて縫製、さらにメッセージを添えて包装され、50個が完成しました。
調理1班の贈り物づくりは、毎年1回行われ10年以上続いています。

「利用者の方に少しでも喜んでいただければうれしい。私たちも楽しく活動できました」とグループ代表の山内 朝子さんは話されました。

贈り物は、後日、配食ボランティアからお弁当といっしょに利用者のもとへ届けられます。
調理1班のみなさん、心あたたまる贈り物をありがとうございました。

このページの先頭へ

マーク:トピックス 想いよ届け!竹筒を神戸へ 2017/01/05

クリックでウィンドウを開きます

1月5日(木)、阪神淡路大震災1.17のつどいに使用する竹筒270本とロウソクを神戸に届けるため、積み込み作業を行いました。
これらは、宍粟市ボランティア連絡会が中心となり、多くのボランティアの協力のもと作製したものです。竹筒には、「祈り」「希望」「絆」など、思い思いのメッセージが書かれています。

震災から22年。これからも、震災を風化させず、教訓や支え合う心を子どもたちに伝えていくため、宍粟からも追悼行事に参加、協力していきます。

※写真 本会職員がコンテナに積み込みました。

このページの先頭へ

マーク:トピックス 中島ふれあいサロン(一人暮らしのつどい) 2016/12/23

クリックでウィンドウを開きます

 12/23(金)中島コミュニティセンターで、ふれあいサロンが開催されました。
中島自治会福祉委員の主催で、一人暮らしの中島自治会員の方をご招待し、体操やゲーム、そして会食を通して、楽しいひとときをいっしょに過ごされました。
 自治会内でも顔をあわせることが少ない一人暮らしの方もあり、出かけるきっかけづくりとなった今回のサロン。「今日はよう笑うた」「来年もまたしてほしいなぁ」などの感想が聞かれ、なごやかな時間となりました。
 

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス 週1回だれもが気軽に集える場〜一宮町杉田〜 2016/12/14

クリックでウィンドウを開きます

一宮町杉田では、いきいき百歳体操を2年前から取り組まれ、地域で集まる場を大切にしようと体操後は茶話会や食事会をされています。

12月14日(水)は、16人が公民館に集まりミニ忘年会を行いました。体操後にはゲームや食事をされ、楽しい時間を過ごしました。

「みなさん、集まるのを楽しみに参加されています。顔を見て週1回、話をする場が地域にあるのはいいですね。これからも、この集まりを大切にしていきます」と世話役の松本政子さんは話されました。

杉田のいきいき百歳体操は、介護予防だけでなくだれもが気軽に集える場になっています。みなさんの地域でも、このような取り組みはいかがでしょうか。

※写真 体操後はゲームで大笑いするのが恒例です。

このページの先頭へ

マーク:トピックス 岩野辺自治会 ふれあい喫茶 2016/12/06

クリックでウィンドウを開きます

 12月6日(火)岩野辺自治会(千種町)でふれあい喫茶が開催され39人が参加しました。
 今回は、寒い時期ということもあり「ぜんざい」が振る舞われ、今年自治会で行われた様々な行事の写真をスライドショーで楽しみました。
 また、全員にクリスマスプレゼントが配られ、みなさん大喜びでした。歌ったり、踊ったりと会場は大盛り上がり。
参加者からは、「このようなサロンをしてくれて有難い」との声も聞かれ、気軽に寄れる集いの場になっています。
 今回もいろいろと企画された桜グループのみなさん、本当におつかれさまでした。
 

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス しめ縄づくりを次の世代へ 2016/12/04

クリックでウィンドウを開きます

12月4日(日)、曲里自治会で東八幡神社(一宮町安積)に飾るしめ縄づくりが行われ、30人が参加しました。

このしめ縄づくりは、これまで老人クラブが中心となり行ってきましたが、作り方を次の世代にも伝えたい、との思いで自治会から参加を募り行いました。

当日は、老人クラブの垣本 清さんに縄の結い方を教わりながら、18本のしめ縄を作りました。途中、昼食を参加者でいっしょにとり、住民同士の交流にもつながっていました。

「地域の伝統を受け継いでいくためには、みんなで楽しみながら関わり、教えてもらう機会をつくることが大切」と参加者の声が聞けました。
これからも、住民同士の交流する機会をつくり、伝統を次の世代へつないで下さいね。

このページの先頭へ

マーク:トピックス 1.17あの日を忘れない!竹筒、ロウソクづくり 2016/11/25

クリックでウィンドウを開きます

 11月23日(祝・水)、宍粟市ボランティア連絡会が神戸市で開催される「1.17のつどい」に送る竹筒とロウソクづくりをしました。
この日は、市内のボランティア活動者、一般参加者50名が集まり、竹筒287本とロウソク322個を作製しました。

「いつ宍粟でも災害が起こるか分からない。1.17の教訓を忘れてはいけない」「子どもたちや震災を知らない世代に震災の教訓や支え合いの心を伝えるため、今後も竹筒づくりを続けたい」と参加者からの声を聞くことができました。

ご参加いただいたボランティアのみなさん、ご協力ありがとうございました。
竹筒とロウソクは、年明けに神戸へ送ります。


添付ファイル

このページの先頭へ