社協ニュース

ホーム 社協ニュース マーク:全て

マーク:募集 第2次 丹波市災害救援ボランティアの募集について 2014/08/26

クリックでウィンドウを開きます

 先週に引き続き、第2次として次のとおり丹波市災害救援ボランティアを募集します。

 日時 8月30日(土)

 行先 丹波市内(市島町)

 出発 当日 朝 6時30分(一宮保健福祉センター出発)

         7時(宍粟防災センター経由)

 参加費 無料

 その他詳細は、添付の実施要項をご覧ください。

 お申込み・問い合わせ  宍粟市社協 本部 0790−72−8787

 また、災害救援義援金も受け付けています。

 写真は、8月22日(金)の災害救援ボランティア活動(市島町内)

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:募集 丹波市災害救援ボランティアの募集について   2014/08/19

クリックでウィンドウを開きます

 宍粟市社会福祉協議会では、丹波市域における平成26年8月16日からの大雨による被災地支援として、下記のとおり災害救援ボランティアを募集し、被災した家屋の片づけ等をお手伝いするボランティア活動を実施します。

 ご参加いただける方は至急お申込み下さい。

●実施日程:各回とも日帰り

第1回:平成26年8月22日(金)午前6時30分 社協本部出発

第2回:平成26年8月23日(土)午前6時30分 社協本部出発

第3回:平成26年8月24日(日)午前6時30分 社協本部出発

※現地ボランティアセンターの事情等で中止となる場合があります。

●募集定員:

 各回とも6名(各回とも本会職員2名が同行しますので全員で8名です)

(※各回とも先着順で受け付けます。定員になり次第受付を終了します)

 詳細は、添付ファイルの実施要項をご覧ください。
 
 申し込みは、電話(0790-72-8787)のみの受付とします。

※写真は昨年8月に宍粟市社協が実施した山口県萩市での災害ボランティア活動

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 丹波市の豪雨災害被災地へ支援活動を開始  2014/08/19

クリックでウィンドウを開きます

 8月16日から17日にかけて兵庫県や京都府に大きな被害をもたらした集中豪雨は、両府県で浸水家屋が3600棟に上りました。5年前の同時期に大きな豪雨災害を受けた宍粟市では、河川の増水や降水量は相当なものとなりましたが、幸い大きな被害に至らず安堵しているところです。

 しかし、県内で大きな災害となった丹波市については、床上浸水138棟 床下浸水1022棟(神戸新聞報道)となっており、被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。

 昨日、丹波市社協が災害ボランティアセンターを立ち上げる準備をしている情報を受け、本会では、「少しでも支援をしよう」ということで、取り急ぎ災害ボランティアセンター用にストックしている「新品タオル」を40?、丹波市社協へ送りました(写真)。

 本会では、丹波市社協災害ボランティアセンターや兵庫県社協からの情報に基づき、出来れば週末にかけて被災地支援のためのボランティアを送ることを計画中で、実施が決まれば、市民の皆様へ災害救援ボランティアの募集をする予定ですので、よろしくお願いします。

このページの先頭へ

マーク:募集 社協で介護の専門知識を学ぼう!『介護職員初任者研修』受講生募集中! 2014/07/14

クリックでウィンドウを開きます

 宍粟市社会福祉協議会では、介護の専門知識を学び、ホームヘルパーや福祉施設等への就職に役立つ「介護職員初任者研修」(旧ホームヘルパー2級養成講座)を開講します。
  ※兵庫県指定研修 事業指定番号第14−7−5−1号
 宍粟で介護について学べるこの講座にぜひお申込みください。

○研修期間  平成26年9月6日(土)〜平成27年3月15日(日)
         ◆講義・演習  合計21日間  
          ※添付の実施日程表で確認ください。
         ◆実 習    1月19日(月)〜2月8日(日)のうち2日間
         ◆修了評価   2月15日(日)
         ◆修了式    3月15日(日)

 ○会 場   一宮保健福祉センター(宍粟市一宮町閏賀300)
 ○定 員   20名(先着順)
 ○受講料   70,000円(テキスト代、消費税を含む)
 ○申込方法  添付している申込書に必要事項を記入し、
  8月22日(金)までに社協本部・各支部窓口へお申込みください。


    この研修についてのお問合せは…
       宍粟市社会福祉協議会(担当:前野)
        宍粟市一宮町閏賀300
         ?0790−72−8787  FAX0790−72−8788
         メール shakyo@shiso-wel.or.jp

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 「大阪ガスグループ福祉財団」から助成団体募集のお知らせ 2014/07/08

クリックでウィンドウを開きます

 大阪ガスグループ福祉財団による2つの助成事業について、現在申請受付中となっています。助成を希望される団体、ボランティアグループはお問合せください。

?「平成26年度高齢者福祉活動助成」
  ■助成対象の活動期間  平成27年4月〜平成28年2月まで
  ■1件あたりの助成限度額  25万円(助成総額:1,250万円)
  ■平成26年8月29日(金) 兵庫県社協必着
  【問い合わせ、申込書送付先】
   兵庫県社会福祉協議会 地域福祉部
    〒651-0062 神戸市中央区坂口通2-1-1 県福祉センター内
    ? 078-242-4634  FAX 078-242-0297

?「平成26年度高齢者の福祉および健康づくりに関する調査・研究助成」
  ■助成課題 「高齢者の福祉向上あるいは健康の維持・増進を目的とした実践的な調査・研究」
  ■助成期間  平成27年4月〜平成28年3月末まで
  ■1件あたりの助成限度額  100万円(助成総額:1,500万円)
  ■平成26年9月12日(金) 大阪ガス福祉財団必着
  【問い合わせ、申込書送付先】
   大阪ガスグループ福祉財団
   〒541-0046 大阪市中央区平野町4-1-2
   ?06-6205-4686  FAX06-6203-1028

※詳しくは、添付しております募集要項をご覧ください。

※?と?の助成事業では、問い合わせ先、申込書送付先が異なりますので、ご注意ください。

※申込書は「大阪ガス福祉財団ホームページ」(https://www.osakagas.co.jp/company/efforts/fukushi/)
よりダウンロードできます。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 今年度の「地福祉応援事業」助成団体が決定!! 2014/06/30

クリックでウィンドウを開きます

 住民のみなさんが主体となり、地域福祉を推進する活動を支援する「地域福祉応援事業」は、平成23年度から始まり、今年度で4回目の実施となりました。
 4月から5月末日にかけて申請を呼びかけたところ、7つの団体からお申込みいただきました。
 6月25日(水)一宮保健福祉センターで行われた「審査会」には、申請された7つの団体が参加し、それぞれの取り組みについて熱く語っていただきました。
 審査の結果、7団体全てに助成することを決定しました。
 なお、今回決定した助成金は、442,000円で、助成団体と内容は別紙一覧表のとおりです。
 各団体の活動については、このホームページや社協広報紙、赤い羽根ニュース等で報告していきます。

※写真説明  活動について説明する「高齢者見守り隊ひだまり」 のお二人

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 毎月第3金曜日は“子育てサロン”です! 2014/05/19

クリックでウィンドウを開きます

 5月16日(金)、宍粟防災センターで「やまさき子育てサロン」を行いました。
 この日は、自由遊び。すべり台や絵本などを使いながら、お友達やお母さん同士ゆっくり時間を過ごしていただきました。

 毎回託児ボランティアさんも参加してくださり、子どもさんの託児だけでなく、子育て相談にも乗ってくださっています。
 たくさん遊んだあとはおやつの時間。メニューは“桜もち”です。
 毎回いずみ会の皆さん手作りしてくださるおやつも、サロンの楽しみのひとつです。

 たくさんのボランティア・講師の皆さんに協力いただきながら楽しい居場所づくりをしていきますので、皆さんご参加くださいね。
 山崎以外の方でもお待ちしています。

★次回は6月20日(金)10時〜開催します。先生をお招きして、親子体操を予定しています。(手作りおやつは「いももち」です。)

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 桜の開花と共に、新体制でスタート 2014/04/01

クリックでウィンドウを開きます

 4月1日(火)、宍粟市社協本部一宮保健福祉センターで辞令交付式を行いました。
 ※写真 森本会長から辞令交付を受ける可藤事務局次長(兼介護福祉課長)
 平成26年度から宍粟市社協では、従来の支部体制(エリア制)に加え、新しく「地域支援課」・「生活支援課」・「介護福祉課」・「総務課」の課体制を敷き、地域福祉を推進していきます。
 課体制(業務連携制)による業務の効率化と質的向上を図り、だれもが安心して暮らせるふくしのまちづくりを目指し取組んでいきます。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:トピックス 宍粟から追悼 〜3.11東北へ届け〜 2014/03/11

クリックでウィンドウを開きます

 一宮ボランティア連絡協議会では震災から3年となる3月11日、『宍粟から東北へ想いを届けよう』と集めたペットボトル450本で灯ろうをつくり大震災で亡くなられたみなさんを追悼しました。
 手作りの灯ろうで3.11の文字を型どり、灯ろうには「絆」「愛」「勇気」など様々なメッセージを書きました。
 震災発生時刻の午後2時46分に黙とうし、NHKの復興支援ソング「花は咲く」を参加者全員で合唱し、被災地の復興を祈りました。
 同協議会会長の進藤弘子さんは「自分たちにできることは少ないですが、震災と津波災害を風化させないためにも今後も続けていきたいです」と話されました。

添付ファイル

このページの先頭へ

マーク:お知らせ 出会い♪婚活パーティー”ぶらり城崎温泉&天空の城DE恋たびGO♪”開催のお知らせ 2014/02/19

クリックでウィンドウを開きます

本年度最後となる婚活パーティーを開催いたします。
今回は昨年に続き、城崎方面へのバスツアーで、
温泉街をぶらり散策や天空の城で有名な
「竹田城」を見学するなど、楽しめる内容となってい
ます。
市内未婚男女の参加をお待ちしております。

       記

日 時  3月21日(祝・金)
集 合  8:00 宍粟防災センター前
対 象  28歳以上50歳までの独身の男女 各15名
        (市内在住・在勤者を優先します。)
参加費  3000円
申込み  ?住所?氏名?年齢?性別?携帯電話番号
     ?メールアドレス を記入の上、メールで申込みを!
     e-mail deai@shiso-wel.or.jp

添付ファイル

このページの先頭へ