備品貸出

ホーム 社協会員・寄付について知りたい

社会福祉協議会はどのようなことをしているの?

市民の皆さんの要望をお聞きし、市の福祉制度では実施できないところの福祉サービスをそれぞれの地域にあったかたちで実施しています。 また、ホームヘルパーやデイサービスなど介護のサービスもおこなっています。

社協会員(社協会費)

地域住民のみなさんを「会員」とする社会福祉協議会では、会員のみなさんから年に1回会費をおさめていただいています。

会費は、福祉のまちづくりを進める社協の運営費として活用しています。社協の会員制度は、社協の運営原則ある「住民本位=住民主体」という考えの基本となるもので、 その会費は、社協事業を通じ、市民のみなさんに還元されることになっています。

区分金額
一般会費一般住民(世帯)1,000円
賛助会費趣旨に賛同する
個人・団体・事業所
1口 2,000円

※社協会費は、全世帯のみなさんに一般会員としての加入をお願いしています。また、社協の福祉事業推進にご賛同ご協力いただける個人、団体又は事業所は賛助会員として、社協会費にご協力をお願いします。

善意銀行

宍粟市善意銀行では、市民の皆様から善意のこもった金銭や物品をお預かりし、その善意を宍粟市のさまざまな地域福祉のために有効に活用しています。
みなさまの善意をお待ちしております。

金銭預託

・供養として・地域福祉のために
・見舞い返し、快気祝いとして・幸せのおすそ分けとして
・バザー売上金の一部を    等 
※善意銀行への預託は、税法上の寄付金控除の対象となります。

物品預託

・古切手・介護用品(紙おむつ)
・書き損じはがき・お米、野菜(配食サービス)
・テレホンカード・プルタブ    等
※善意銀行の窓口は、社協の各支部で受付しています。